近所の人の監視が気持ち悪い、やたらと話しかけてきてうざいと悩んでいる方も多いのではないでしょうか?近所付き合いを挨拶だけにしておきたい人からすると苦痛以外の何物でもないでしょう。
そこで今回は、近所の人の監視が気持ち悪い、うざいと悩んでいる方に向けて、嫌な人への対処法を個人的な結婚生活の実体験から効果のあったものを厳選してご紹介いたします。
近所の人がなぜあなたをやたらと見てくる、監視する、話しかけてくるのかも詳しく分析するとともに、警察に相談したらどうなるのかについてもまとめてみました。
近所の人の監視が気持ち悪い!警察に相談したらどうなる?
近所の人からの監視が続くと、「それって、のぞきじゃないの?」「気持ち悪いから警察に相談したい」と、精神的に追い詰められてくる人も多いはず。
私の以前住んでいた場所では、近所に監視魔の人がいました。その人が気持ち悪すぎて、私は気に病み、警察に相談したことがあったのです。
110番通報ではなく、#9110みたいなダイヤルにかけた記憶があります。しかし、そこでの回答は、「敷地内から見ているだけならのぞきにならない」ということでした。
例えば、こちらの敷地に入ってきたり、ダイレクトに窓から室内の様子を覗いてきたりするとかでなければ、のぞきではないようなのです。そのため、ある程度は気にしないようにしたり、自衛策を講じたりするしかないといえそうです。
もう嫌!近所の監視する人やうざい人への対処法
現在、我が家は転勤でよその土地へ引っ越して、マイホームを購入。もう数年が経過しています。そして、近所にはまたもや監視してくる気持ちの悪い人が…!まともに接するとうざいし、監視も気持ち悪いしでストレスが溜まるため、やはり自衛策は必須です。
まずは、監視したりうざかったりなど近所の嫌な人への対処法を詳しくまとめてみました。個人的に実践しており効果のあったものばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
①行動パターンを調べて避ける
近所の人がうざい!監視が気持ち悪い!そんな嫌な人への対処法は、「行動パターンを調べて避ける」ことです。その人に遭遇してしまったら、スマホのメモ機能に遭遇時刻を記入するようにしましょう。
ほとんどの人が、同じような生活パターンを日々繰り返しているものです。私の近所の監視魔は、私のゴミ捨てや買い物に出る時間帯に寄せてきていたため、違う時間帯に変更しました。自分のスケジュールをずらすことで、今のところ遭遇が激減しています。

②監視魔から見えないスペースを利用する
近所の人を監視する人は、「近所の人が外に出ている」とわかるためジロジロ見てきます。そのため、敷地内に監視魔から見えないスペースがあるようなら、そちらを活用して過ごすようにしていきましょう。
例えば、車の洗車や植物のお手入れ、日曜大工などが当てはまります。私はその監視魔から見えないスペースに車を移動させてから洗車したり、植物のお手入れをしたりするようにしたら、少し気が楽になりました。
監視魔からは私の姿が見えないし、私からも監視魔の姿が視界に入ることがなくなります。
③ひたすら小走りで忙しさをアピール
近所のうざい人への対処法は、「ひたすら小走りで忙しさをアピール」することです。私が嫌いな近所の監視魔は、私が玄関から外へ出るのを自宅の庭か窓から見計らっている様子。
ジロジロと監視されたり、都合良くくだらない話の相手にされ、貴重な時間を潰されたりしてしまうことが多々ありました。
しかし、ゴミ捨てや回覧板を回しに行くときなど、小走りで歩くとさすがに話しかけてくることが激減したのです。よく話しかけられて困っている人は、話しかける隙を与えないようにすることがおすすめです。
④聞かない・答えないを徹底する
我が家の近所の監視魔は、詮索魔でもあります。バツイチ夫婦と聞いて納得したものです。少し前までは笑顔で対応していましたが、あまりのあつかましさと下品さに最近はドライに対応するようにしています。
やたらと見てくる・話しかけてくる系の人は、根本的に自分の話を聞いてもらいたい、他人のプライバシーを知りたいだけのタイプが多め!そのため、「聞かない・答えないを徹底する」ことがおすすめの対処法であるでしょう。
話し相手としてつかまりそうになったら「急いでいます」と言って聞かない・答えないようにすると、「あの人に話しかけても無駄」と向こうから諦めさせるのです。
⑤近所付き合いは挨拶だけアピール
近所の人がうざいときの対処法には、「近所付き合いは挨拶だけで十分と思っています」的なことを常日頃からアピールするのも効果的です。
近所付き合いしたがる人は、自分の言うことを聞いてくれる人との付き合いを望んでいることが多いもの。言ってしまえば、都合よく利用できる人を探しているというわけです。
だからこそ、挨拶だけで十分と日頃からアピールすることでストレスから我が身を守ることにつながります。自然と対象外になって、話しかけてくることもなくなるでしょう。

⑥LINEやメールは時間をおいて返す
子供が小学生のうちは、登校班という有難いような迷惑のようなめんどくさいシステムがあります。不幸にして、家が近いだけの嫌いな人と同じ班になってしまうことがあるでしょう。
ある日、「子供のクラスがコロナで学級閉鎖になったので、終わるまで登校班をお休みします。」と登校班が同じだけの人にメールしたことがありました。
そしたら、その人は我が家の子も感染したと勝手に思い込み、状況説明を求めるメールが来て辟易した経験があります。その人は以前から自分の良いように解釈する傾向が見られ、すぐに返信しないようにすることにしました。
時間をおいて返信することで、相手の一方的な解釈をやんわりとはねつけることが可能です。また、失礼すぎる近所の人なら機種変したといいわけして、連絡自体をスルーしてしまうのも防御策になるでしょう。
近所の人が見てくる・話しかけてくる心理
個人的な転勤族の生活経験のなかから、どの地域にも生息する「見てくる・話しかけてくる近所の人の心理」を詳しく分析してみました。気持ちの悪い監視魔やうざい人の心理はどうなっているのでしょうか。
他人の行動が気になって仕方がない
見てくる・話しかけてくる近所の人の心理には、「他人の行動が気になって仕方がない」というものがあります。普通は用事があるときだけ、もしくは挨拶をするくらいの近所付き合いにとどめるもの。
しかし、そういった人たちは仲良しでもないのに自分の知りたいという欲求を抑えることが難しくあります。理性的でない部分が強い人なのでしょう。
また、そんな理性的でない自分を客観的に捉えることも苦手なのだと分析します。だからこそ、近所の人の行動を監視したり、詮索したりを日常的に行ってしまうのではないでしょうか。
話し相手を探している
「話し相手を探している」のも、見てくる・話しかけてくる近所の人の心理です。こういった人たちは、根本的におしゃべり好きで寂しがりでもあります。
問題なのは、他人である相手が迷惑していることに気が付かない点です。話し相手を探しているのなら、同じような人とつるめばよいのに、なぜかこういう人は寂しがりでも話し好きでもない人を巻き込もうとしてきます。
前項でもご説明しましたが、自分を客観的に捉えることが苦手なので繰り返してしまうのでしょう。私は近くに住む監視魔の老夫婦に、やたらと話し相手にされて困っていた時期があります。
何らかの思惑がある
我が家の近隣の監視魔&うざい人はまさにこのケース。「何らかの思惑がある」のも、やたらと見てくる・話しかけてくる近所の人の心理です。
- 応援している党に票を入れてほしい
- 我が家の子供の進学先を詮索したい
- 話し相手になって欲しい
- 自分の子供が一人っ子で老後が不安
我が家の近所の人だと、上記のような思惑があり、雑談から核心に入ってくる感じです。私が断っても嫌がってもまったく気にも留めないので、どんな育ち方をしたらそんな人間になるのかと本当に不思議でたまりません。


田舎の習慣
「田舎の習慣」であるのも、見てくる・話しかけてくる近所の人の心理です。やたらと見てくる・話しかけてくる近所の人は、近所付き合いが濃厚な田舎育ちの人である可能性があります。
近所の人と密に交流する習慣が当たり前だったため、びっくりする人もいるということがよくわからないのでしょう。
もちろん、どんな付き合い方が正解であるのかは、個々によって違ってくることは前提です。ちなみに、そういう人は高確率で自宅の庭でのバーベキューに家族全員を誘ってくる傾向があるので注意しておいたほうがよいかもしれません。
夫婦関係がうまくいっていない
やたらと見てくる・話しかけてくる近所の人の心理には、根本的に「自分の理想的な夫婦関係ではない」という面があります。これは高確率で当たっていると感じることです。
一見、普通のご夫婦に見えます。しかし、やたらと見てくる・話しかけてくるのは、パートナーより他人である近所の人への興味が勝っている証拠です。相性がよさそうなあなたたち夫婦がうらやましく、注目されている懸念があります。
近所の人とは仲良くならないほうがいい?
決してそんなことはないでしょう。とはいえ、近所の人と仲良くなったがために、想定外のトラブルに巻き込まれることもあります。私は長い転勤族生活で、仲良くなるとやばい近所の人の特徴がわかるようになってきました。
- なぜか見てくる・話しかけてくる人
- 自宅の庭でワイワイしたがる人
- プライバシーを知りたがる人
- 夫婦仲がよくなさそうな人
- 自分の都合よく解釈する人
- こちらが嫌がっていることに無頓着な人
- ヤンキーみたいな人
こういう人は、早かれ遅かれ何かしらのトラブルを起こします。そのため、深入りしない・させないように挨拶程度の近所付き合いににして、自然に縁が切れるようにしていくのがベストではないかと思います。
また、ご近所さんとの悩みが深い方は、下記のリンクから電話占いで相談・鑑定してもらうのもひとつの方法としておすすめです。


うざい近所の人とは上手に距離を取っていこう!
あなたが近所の人をうざいと感じるのは、その人がトラブルメーカーである証拠です。もちろん、監視してくるなんて論外でもあります。
とはいえ、一切の近所付き合いをしないというわけにもいかないため、上手に距離を取って単なる「ご近所さん」として共存していけるようにしましょうね!