「近所で嫌われてるかも?」「なんだか隣の人に嫌われてるような…?」そう思ったそこのあなた。もしかしたら、あなたが気づいていないだけでよくある近隣トラブルになっているかもしれません。
そこで今回は、一戸建てでよくある近隣トラブルについて、個人的な経験からご紹介します。近所や隣に嫌われてるような気がする方はぜひご参考ください。
一戸建ての近隣トラブル!近所で嫌われる理由
近隣トラブルは相手が神経過敏なだけのこともあれば、悪気はないものの、あなたがめちゃくちゃ非常識だっただけという結末もあるあるです。では早速、近所で嫌われる可能性の高い理由を詳しくご紹介します。
子供がうるさい
近所で嫌われる理由は、子供がうるさいからかもしれません。もしかしたら、「子育てをしづらい世の中」と嘆く方がいるかもしれません。しかし、昔はマナーを守って子育てをしている親が多かったのです。
例えば、土曜日や日曜日に家の前で遊ぶなら、朝9時半か10時からにする、そして遅くても18時までには帰宅する…とかね。だから、近隣トラブルになんてならなかった。
それが現在は朝の8時くらいから家の前で騒ぎ始めて、夜の21時くらいまで大きな声が聞こえるみたいな子育て。それは敬遠されると思います。道路族もそう、公園で遊んでください。車は道路しか走れないです。通るとき、本当に怖いですから。
子供を放置
近所で嫌われる理由は、子供を放置しているからかも?フルタイムで働いている母親に多いパターン。
しかしですね、専業や短時間パート、私みたいな在宅フリーランスもそうですが、フルタイム母の子供を世話するために家にいる時間を多くしているのではないですよ。家族のため、自分のためなので。
フルタイム母の子供の一部には、家にいる時間が多い他人の母親に甘えてくる子がいるんだよね。寂しいんだろうけど、ちゃっかりしてて怖い、と思います。
そして、そういう子の母親に限って、「仕事してるから忙しい」「仕事してるから遊んであげられません」感をすごく出すわけで…。それはこちらには関係ないので。自分の子供なんだから、しっかりコミュニケーションをとってあげてほしいです。
庭が荒れ放題
一戸建ての近隣トラブルの定番ではないでしょうか。庭や草木の管理に興味がないんだったら、木は切り倒して地面には除草剤をまいとけばいいのに…と思います。
我が家の近所の方もそうなんですが、本当にほったらかしなんだよね。年1、2回くらい草抜きするのを見かける程度。お手入れの回数が足りないよ、全然足りない。そして枝が伸び放題だから定期的に切ってくれないかな?といつも思ってます。
庭の地面に草ぼうぼうでほったらかしだと、やがて花が咲いて、種が飛んで周囲の家の庭も草ぼうぼうになってくるんですよ。枝が伸びて越境すると、ハチを筆頭に毛虫やら幼虫やら、その虫たちのフンとかも落ちてくるしね。
庭のお手入れに興味ないんだったら、伐採&除草剤でお願いいたします。ちなみに、除草剤はリンクのネコソギ(私の愛用品)がおすすめです。
余談ですが、ネコソギを2025年2月あたりにまいたら、それ以来、野良猫が侵入してこなくなり、フン被害から解放されています。
しつこい
あなたが近所で嫌われる理由は、近所付き合いしようとしつこいからかも?近所付き合いって、強制できないです。また、年代や価値観が違う方とは無理って感じる場合もありますし。
我が家の近所に住むバツつき再婚同士の老夫婦は、まさにこのタイプ。自分が近隣トラブルの原因になっているとは絶対考えないような人です。ベタベタ、べったりと自分の都合の良いように近所付き合いしたい厄介なタイプなのです。
私は、気の合う人以外は挨拶だけにしたい派なので。忙しいからと何度断っても、話し相手にしようとしたり、言うことを聞いてもらいたがったりするんだよね。
過度な近所付き合いを望む人は、自己主張が激しいし、相手の立場はおかまいなしすぎてしんどいです。だから、最近は相手をしないようにしています。
大人がうるさい
これ、「庭が荒れ放題」で登場した隣人のことです。尻に敷かれてる系のご主人は本当に静かなんだけど、奥さんが本当に騒がしい人。しかも、自分からは絶対に挨拶しない厄介なタイプ。だから、私も挨拶するのをやめました。
で、何が騒がしいかというと、ドアの開け閉めがうるさい、声が大きすぎて本当にうるさいのです。ドタンバタン、ドタンバタン、ワーワー、ワーワーと音や声が異様に響くから、奥さんがいる日は心が疲れます。
近所に嫌われてるのはなぜ?と思ったら、日々の行動を見直してみてもよいかもしれませんね。
家の前や道路で吸う
うーん、愛煙家?の方って、自宅内ではなく、なぜ外で吸うんでしょうね?家の中や車の中では吸わないけど、家の前とか道路では平気で吸う…みたいなね。
せっかくの一戸建てを建てたから、家の中が臭くなるのがイヤで吸わないということなのでしょうか。
気づいてないのかもですが、外で吸うと窓から煙とニオイが侵入してくるんですよ。例えば、あなたが1階の玄関前で吸っているとしたら、近隣の家の人は1階と2階の窓から煙とニオイが家のなかに侵入してくるというわけです。
自分の家はくさくなりたくない、人の家は臭くなってもOKなんて、敬遠されるしかないと思いませんか?近隣の人はあえて苦情をいわないだけで、めっちゃ迷惑している可能性が本当に高いと思います。


一戸建ての近隣トラブルは人間関係にヒビを入れる
一戸建てでよくある近隣トラブルをご紹介しました。嫌われてるかもしれない理由に心当たりはありますでしょうか?こうやって検索してくるくらいなので、あなたは根はいい人なのだと思います。
思い当たることがあれば、今すぐにでも対処していきましょう。近隣トラブルが悪化する人って、「自分は悪くない」と信じて疑わない人です。少しでも改善しようという気持ちは周囲に伝わるので、きっと状況は好転していくはず!頑張ってみてくださいね。