夫がいるとくつろげない。そんなふうに感じる妻も多いでしょう。気が合って結婚したはずなのに、そんなひどいことを思ってしまうのはなぜなのでしょうか?夫のことが嫌いではないけど、一緒にいると息苦しいと感じる女性もいるはず。
そこで今回は、個人的な経験からも、夫がいるとくつろげない理由や根本的な原因を詳しくご紹介します。モヤモヤした感情を解決する対処法もまとめてみました。
最近、旦那がストレスでしかないと辛くなっている女性はもちろん、妻とうまくいかなくて困っている男性もぜひご参考ください。
旦那がストレスでしかない?夫がいるとくつろげない理由
若かりし頃は、一緒にいられればそれだけで嬉しかったのに、なぜ一緒にいるとくつろげなくなってしまったのでしょうか?まずは、夫がいるとくつろげない理由についてご紹介していきましょう。
ひたすらご飯作りに追われるから
夫がいるとくつろげない理由は、ひたすらご飯作りに追われるからです。とくに、夫が休日となる週末は、美味しい料理を作ってくれといわんばかりなので、疲労困憊の妻からすると休むヒマもなくはたらき続けるハメになってしまいます。
夫と結婚する前は、エプロンをつけて楽しく料理するイメージすら思い描いていたのに、変わりすぎてしまった自分にも驚いてしまいますね。
夫が家中を散らかす&汚すから
夫がいるとくつろげない理由は、夫が家中を散らかす&汚すからです。
- 洗濯物は脱ぎっぱなし
- 掃除したばかりのトイレがすぐに汚れる
- 物を触った後、元に戻さない
- 必要な物をなぜか壊す
- カバンや財布を玄関やリビングに放置
結婚当初は、そんな散らかしっぷりも微笑ましかったような気がするという妻も多いのでは?しかし、もう今となっては微笑む気力もなし。妻は、ひたすら夫が動いた後を片付け続けるハメになります。
朝早く出勤して、夜遅く帰宅するから
激務の夫を持った妻なら、朝早く出勤して夜遅く帰宅することも、夫がいるとくつろげない理由のひとつではないでしょうか。夫も大変ですが、1日中ゆっくりできない構図となるため、睡眠不足気味の妻も多いでしょう。
もっと早起きして出張に出かけるなどといわれた日には、白髪が増えるような気がする妻もいるのでは?私は、そういう時に限って生理がくるので、疲労&貧血で這いつくばるようにして起きています。
夫の相手をしなければならなくなるから
夫がいるとくつろげない理由は、夫の相手をしなければならなくなるからです。話し相手だけならまだしも、お酒を一緒に飲むとか夜の相手まで…などになってくると、「もうしんどくて無理」という妻も多いでしょう。
朝は家族のために早起きし、昼間は仕事、帰宅後は家族のために働き、空き時間や週末は夫のお世話に追われる。こんな状況であれば、夫がいるとくつろげないと感じるのも、きっとは自然なのではないでしょうか。
夫がいるとくつろげない根本的な原因
夫がいるとくつろげない。その根本的な原因は、やはり年齢を重ねて疲れているからだと思います。かつては結婚したくらい仲良しなふたりだから、嫌いになったわけではないのです。
にもかかわらず、私は40代に入ってから、「もっとゆっくり過ごしたい」「ひとりの時間が欲しい」と思うようになりました。そのうち、めまいまで出てくるようにもなりました。
これまで、若さで乗り切っていたことが、乗り越えられなくなってきたのだと感じます。もしくは、そういった流れが一般的な「老いていく」ということなのかな?とも思いました。
また、子供が受験や就職を迎えて、深刻に考える事が増えたり、学費の支払いなど金銭的に追われるようになったりしたのも、余裕がなくなる背景のひとつになったと思います。
夫がいるとくつろげない時の対処法
夫がいるとくつろげない。しかし、その原因は疲れや年齢的な問題、子育てによるストレスなどが複雑にからみあっているといえそうです。だからこそ、「夫がいるとくつろげない」と気持ちに余裕がないときに効果的な対処法をご紹介します。
子供たちに手伝わせる
夫がいるとくつろげない時の対処法は、家事や雑用などを子供たちに手伝わせることです。
- 洗濯ものの取り込み
- 掃除機をかける
- 入浴後にお風呂のお湯を抜く
- お皿洗い
夫がいるとくつろげないと感じ始めた世代の妻は、子供が大きくなってきていると思います。簡単なことだけでよいので、ぜひ手伝ってもらいましょう。
私は上記のことを子供たちに手伝ってもらうようになったら、精神的にだいぶんラクになり、それほど夫といるとくつろげないと追い詰められなくなりました。
早めに就寝してひとりの時間を作る
夫がいるとくつろげない時の対処法には、早めに就寝してひとりの時間を作ることも効果的です。早めに寝る習慣をつけると、夫の相手を回避できるし、何よりもひとりの時間をわずかでもくつろげるようになります。
もちろん、体がしんどいと伝えて夫の理解を得ることが必要です。睡眠がしっかりととれるようになると、旦那が家にいることがそれほどストレスと感じなくなりました。
夫といると息苦しいと悩む女性は、体調不良が大きく影響しているのでは?できるだけ早く寝るようにすることが家庭円満の秘訣になるかもしれません。
食事は宅食を利用する
夫がいるとくつろげない時の対処法には、宅食を夕飯として利用するのもおすすめです。自分自身の経験からも、栄養管理がおろそかだと年齢に勝てず、体調不良に直結するような気がします。
私は月に数回程度ですが、宅食を利用するようになりました。外出しなくて良いし、電子レンジでチンするだけで栄養士が献立作りをしたメニューを食べられるので、ボロボロだった体がちょっとずつ復活してきたとも感じます。
夫がいるとくつろげないなら自分を大切に!
夫がいるとくつろげない。もしかしたら、夫婦関係が冷めてきたのかも、とすら悩むでしょう。しかし、そんなふうに悩む世代の女性は、年齢的に疲れている可能性が高いです。
だからこそ、ひとりの時間がほしい、ゆっくりしたいなら、ぜひ自分を大切にしてください。もしかしたら、そうすることで、これからの夫婦関係をよりよいものにしていけるかもしれませんよ。