結婚生活・日常生活の悩み PR

ルンバが動かない!バンパーはどこ?外し方と対処法【エラー9】

ルンバ 動かない
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ルンバが動かないと焦りますよね。先日、我が家もルンバがいきなり動かなくなって、めちゃくちゃ焦りました。そして、エラー9だとかで「バンパーを軽く叩いてください。そのあとにクリーンボタンを押してください。」みたいな音声が流れたのです。

もちろん、軽く?叩いてみたけど動きませんでした!「軽く叩くって、どういうこと?」「そもそもバンパーはどこ?」とパニックになっている方は、バンパーの外し方や対処法を詳しくご紹介するので、ぜひご参考ください。

ルンバのバンパーはどこ?

ルンバ バンパー どこ
ルンバのバンパーとは、マーカーで囲ってある前方の三日月みたいな部分です。ルンバが作動中、壁や障害物にぶつかったときに、ガチャっとバウンドする部分になります。

ルンバの箱は捨てたし、説明書も行方不明なので、ざっくりとした説明になってしまいますが、エラー9とはバンパーの部分にゴミが詰まって正常に動作しなくなった状態を指しているようです。

そのため、「軽く叩いてゴミを落として」と音声が流れているわけですね。しかし、我が家のルンバは、バンパー部分をポンポンと叩いても動くことはありませんでした。

ルンバのバンパーの外し方は?

ルンバ バンパー 外し方
そんなわけで、「バンパーを外してみないとゴミの詰まり具合がわからないよね…」と、機械オンチな私ですら思ったわけです。

しかし、家電は分解禁止になっていると思うので、ルンバのバンパーを外すのは自己責任となります。それでもよければ、私が行ったバンパーの外し方を記載しておくので、ご参考ください。

①ルンバを裏返す
②バンパーのネジを外す

我が家のルンバのバンパーのネジは、〇でマークした部分にあり全部で10個でした。ねじの長さが全部同じかどうか、チェックしていなかったので、今から外される方は気にしておいたほうがいいかも?

で、プラスドライバーでねじを全部外すと、バンパーが外れるのですが、バンパーから伸びるコネクタ?が基盤?とつながったままです。

私はコネクタを外すのが怖かったので、そのままバンパーの清掃を行いました。その時の写真を撮っていなかったのですが、ほこりがぎっしり詰まっていて、めちゃくちゃ汚かったです!

「そりゃあ、動かなくなるよね…」と思うくらいに詰まっていました。最近、洗濯乾燥機の開口部分に詰まったわたぼこりを竹串で取る動画が何気に人気だと思いますが、あれに近いくらい詰まってました、ほこり。

バンパーの戻し方とクリーンボタンの押し方

バンパーやセンサーをきれいに清掃したら、バンパーを戻して終わりです。外した時と逆の手順で戻していきます。バンパーを本体にはめ込むときにちょっとだけ苦戦しましたが、機械オンチの私でも戻せたので、何とかなるのではないでしょうか?

バンパーを戻して、ねじを締めたら、最後にクリーンボタンで再起動して完了です。

・再起動の方法

①クリーンボタンを長押しする
このとき、丸いリング部分が点滅するかもですが、そのまま長押しします。丸いリング部分が光ったままくるくる回り始めたら、押している指を離します。

②1~2分ほど待つ
クリーンボタンの丸いリング部分が光り終わったら、再起動完了です。

エラー9…動かないルンバを修理してみよう!

我が家のルンバは、これで何もなかったように動き始めました。バンパーの中は本当にめちゃくちゃ汚かったです。

しかし、家電の分解は禁止のはずなので、この記事でご紹介している方法や結果は自己責任になります。心配な方は、有料だと思いますが、修理に出すのがベストです。自分で責任もって直すぜ!という方はぜひ参考にしてみてくださいね。

ABOUT ME
hayakyo
恋愛、婚活、生活に関する記事をメインに執筆しているライターです。複数の有名メディアに掲載実績あり。さまざまな形の恋に悩むあなたに役立つアドバイスをお届けします。