結婚生活・日常生活の悩み PR

上から目線の女の心理や特徴【うざい!末路や対処法も】

上から目線の女 特徴
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

上から目線の女に不愉快な気持ちにさせられたり、悩まされたりしてはいないでしょうか?学校・職場・近所など、上から目線の女はなぜあんなにもえらそうに接してくるのか、うざいし不思議になってしまうでしょう。

そこで今回は、上から目線の女の心理や特徴について詳しくご紹介します。個人的な経験から、末路や対処法もまとめているので、心身のストレスになっている方はぜひ参考にしてみてください。

上から目線の女の心理

私がこれまで出会った上から目線の女には、だいたい次の3つの心理が見受けられました。

異常なまでの劣等感

上から目線の女の心理は、異常なまでの劣等感にさいなまれていることです。なぜ劣等感にさいなまれていることがわかるか、というと立ち位置に限らず、自分に自信を持っている人は上から目線になる必要がないからです。

これまで、自分自身、親のこと、もしくは子供がらみで、たくさん悔しい思いをしたのかもしれません。そして、これからも劣等感に襲われる要因が頭の中にチラついて幸せを感じられなくなっているのでしょう。

強すぎる承認欲求、マウント好き

上から目線の女の心理は、強すぎる承認欲求を持ち、さらにうざいほどのマウント好きなことです。上から目線の女は、人付き合いにおいて全てを順位付けしている感じです。

高校でPTA活動をしていた時、上から目線の女が配布物を配る順番でさえ、子供のコース順に上から配っていて呆れてしまいました。そもそも、この高校自体が平均より下気味なので、そんなマウントしたところで…って感じでもあったのですが(;^_^A

自分勝手、謎の評価基準

上から目線の女の心理は、自分勝手かつ謎の評価基準で判断していることです。近所の上から目線の女が、我が家の子供の高校がどこに決まったのか、家のチャイムを押してまで聞いてきたことがありました。

前述のように我が子の通う高校は、「平均より下気味」の学校であるため、そのあたりのことをマウントしてきたわけです。しかし、その上から目線の女の最終学歴は誰でも入れる系の専門学校卒であることを私はたまたま知っていたのです。

このように、他人のことをえらそうに評価できる立場にないはずなのに、上から目線の女は謎の評価基準で判断したがります。

上から目線の女の特徴

上から目線の女の特徴についてご紹介します。上から目線の女に悩まされている方は、次の特徴が相手に当てはまっていないか、チェックしてみてください。

自分を客観的に見れていない

上から目線の女の特徴は、自分を客観的に見れていないことです。私が被害に遭った上から目線の女は、ほとんどが次の項目のどれかに当てはまっていました。

  • かなり太っている
  • 不美人
  • 自分の学歴や能力は微妙

他人にはあれこれ言ってくるけれど、自分自身のことは色々と気づかないため、直せないのでしょう。上から目線のわりには、「もっと自分自身を磨くことをおすすめします」と言いたくなるような人ばかりでした。

口を開けば自慢話か悪口

上から目線の女の特徴は、口を開けば自慢話か悪口のどちらかが飛び出してくるものです。よくそれだけ、たいしたことない自慢話をペラペラ喋れるなーって思います。

悪口の質も低いです。本当にひどいことをされたというよりかは、単に自分の言うことを聞いてもらえなかった腹いせに悪口を言っているだけ…って感じで、みっともないなーと感じました。

誰かを攻撃する

上から目線の女の特徴で全員に当てはまるのは、お決まりのように誰かを貶めたり、あからさまに攻撃したりすることです。「普通、そんなことする?」みたいな攻撃を平気で繰り出してくるので笑えます。

こんな陰険な女性と結婚するくらいだから、たぶん、夫もショボい人なんだろうな…と安易に想像がつくくらい。実際にも、やっぱりね!って感じの夫だったりします。

夫と仲が悪い

夫とラブラブな人がいないことも、上から目線の女の特徴です。私は、迷惑をかけてくる上から目線の女から被害に遭うと、必ず聞いてみる質問があります。それは、旦那さんと仲良しかどうかです。

上から目線の女は、間違いなく夫と仲良くはないと回答があるのです。子供の学校行事でも、夫と連れだって来ているところを見かけたことはありません。上から目線の女は、家庭のストレスを不遜な態度で発散する哀れな人ともいえそうです。

上から目線の女の末路

上から目線の女の末路は、誰からも慕われないことです。正確には、類は友を呼ぶ系の人には慕われます。今ある幸せをかみしめて生活できる人からは、距離を置かれるということです。

類友には囲まれるので、一見、幸せそうに見えるかもしれません。しかし、そこに強固な絆はなさそうだなということも私は知っています。なぜかというと、類友関係のなかでも順位付けをしているので、疑心暗鬼で付き合うことになるからなのでしょう。

上から目線の女の対処法

学校や職場、近所などで遭遇する上から目線の女への対処法は、適当に褒めちぎって、できる限りまともに相手をしないようにすることです。雑に扱われているようであれば、スルーで十分だと思います。

上から目線の女は、基本的に「うざいほどのかまってちゃん」です。時間がかかると思いますが、相手にしないを繰り返すことで、最終的には類友のもとへと去って行ってくれるでしょう。

上から目線の女は痛々しい人…

上から目線の女 特徴2
上から目線の女は、総括すると「痛々しい人」であることがほとんどです。粘り強く距離を置けば、類友のもとへと移動してくれると思うので、頑張って上手に立ち回っていきましょう。

ABOUT ME
hayakyo
恋愛、婚活、生活に関する記事をメインに執筆しているライターです。複数の有名メディアに掲載実績あり。さまざまな形の恋に悩むあなたに役立つアドバイスをお届けします。